
2020in 東三河
出展企業・団体募集のご案内
◆会期/令和2年6月19日㈮・20日㈯
◆時間/両日 午前10時〜午後4時
◆会場/豊橋市総合体育館 豊橋市神野新田町字メノ割1の3
令和2年3月26日
各 位
東三河広域経済連合会
会 長 神野 吾郎
「ものづくり博2020in東三河」の開催中止について
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、当会の事業活動について格別のご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、主催であります東三河広域経済連合会で協議した結果、本年6月19日~20日開催予定の「ものづくり博2020in 東三河」につきまして、中止・延期を決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、延期開催の時期につきましては、1年程度先と考えておりますが、新型コロナウイルス感染症の状況や関係機関等との協議により、決定してまいります。
敬具
【お問合せ先】
東三河広域経済連合会
ものづくり博企画委員会 事務局(井川、松坂、野口)
〒440-8085 豊橋市花田町石塚42-1(豊橋商工会議所内)
TEL 0532-53-7211 FAX 0532-53-7210
東三河ものづくりの魅力発信と人材育成
ものづくり博は、昭和59年から隔年でものづくり企業のPRの場として開催している“地域最大級の展示会”です。
若者を中心に“ものづくり離れ”がさけばれるなか、東三河のものづくりの魅力を発信することを大きな目的として開催しています。
東三河地域の方々に向けて、貴社の技術をPRしてみませんか?
多くの企業、団体の皆様のご出展をお待ちしております。
地元の高校生・大学生向けに、わかりやすいブース分けで技術やサービスを紹介できます。
フィルム&プラスチック加工技術
フィルムや容器などプラスチックを作る会社!
プラスチックは、東三河で輸送機器に続き、2番目の出荷額を誇ります!

金属加工技術
自動車や機械の部品など、金属製品の超精密加工を行う会社。
出荷額東三河で1番の業界です!

先端光学・超音波デジタル技術
工作機械はじめ産業用や検査機器から医療分野まで幅広く活用されている東三河の光学、デジタル/IT、IoTを集めました!

エネルギー技術
産業、生活を支える大事なエネルギー技術。
東三河の電気・ガス、石油ほかバイオマス、風力、太陽光発電の紹介コーナーです。

建設技術
人が生きていくうえで欠かせない「衣・食・住」の“住”、また地域開発を支えるインフラ等の建設技術の紹介コーナーです。

機械、工具、その他の新技術コーナー
ものづくりに貢献する様々なナンバーワン技術を紹介します。

地元の高校生・大学生向けに、わかりやすいブース分けで技術やサービスを紹介できます。
フィルム&プラスチック加工技術
フィルムや容器などプラスチックを作る会社!
プラスチックは、東三河で輸送機器に続き、2番目の出荷額を誇ります!

金属加工技術
自動車や機械の部品など、金属製品の超精密加工を行う会社。
出荷額東三河で1番の業界です!

先端光学・超音波デジタル技術
工作機械はじめ産業用や検査機器から医療分野まで幅広く活用されている東三河の光学、デジタル/IT、IoTを集めました!

エネルギー技術
産業、生活を支える大事なエネルギー技術。
東三河の電気・ガス、石油ほかバイオマス、風力、太陽光発電の紹介コーナーです。

建設関連業種
建設技術
人が生きていくうえで欠かせない「衣・食・住」の“住”、また地域開発を支えるインフラ等の建設技術の紹介コーナーです。

機械、工具、その他の 新技術コーナー
ものづくりに貢献する様々なナンバーワン技術を紹介します。

東三河食のブランドコーナー
東三河地域は自然豊かな「豊川」や「三河湾」の水産・海産物等を利用したちくわや佃煮など食品加工業が盛んです。
伝統・地元の味を未来につなぐ“食”ブランドをご覧あれ!


東三河農業生産日本一コーナー
日本一の生産を誇る大葉やうずらをはじめ東三河は、農産物の一大生産地。
愛知県の産出量の半分以上を当東三河地域が算出しています。
東三河の誇る農業技術をご覧あれ!
東三河のものづくりアカデミー
◎サイエンス・クリエイト関連(セミナー)、社会人キャリアアップ連携協議会
◎技科大MOT企業派遣プログラム、技科大公開講座
ものづくり博2018 in 東三河 来場者動向
何を見にきましたか

つくる、食べるなど体験型イベントを目的にする方が多いようです。今回も来場促進できる催事を開催し、より多くの人々の目に触れる機会をつくります。
年齢分布

~20代だけで全体の約30%の比率です。
今開催では、さらにこの層の来場者を増やせるような展示・企画をすすめていきます。

ものづくり博2018 in 東三河 出展社アンケート
出店していかがでしたか?
出展の目的は?

「企業PR」と「地域協力」で7割です。
おおむね、地域への企業PRが参加の目的となっています。
出展してどうだったか

「良かった」が9割近く(前回8割)。
地元の一般来場者も多く、幅広い企業PRができたとのことで、集客数で満足度が高い結果でした。
